2021年7月10日土曜日

診療録の質

 診療録の監査には量的点検と質的点検とがあり,前者は診療情報管理士が退院患者の電子カルテを確認して必要な記録が揃っているかを点検するのに対して,後者はカルテの内容に対する点検で,医師など医療者によるピアレビューなど,より内容に踏み込んだ点検を行う。

診療情報管理のこういった監査は,どういった内容をどの程度行っているのか,実態がなかなかつかめない。そこで,インターネットで入手できる文献を読んで,現状を把握する。

その第1弾として「電子カルテ時代における 診療録の質に関する研究」を読んでみる。これは2017年に公表された博士学位論文である。


【参考文献】

  1. 【電子カルテ版】診療記録監査の手引き
  2. 記載インターフェースの改良による電子カルテの記載の質と診療内容の質の変化
  3. スムーズな連携を行うためには ~ 診療情報集約のためのSOAを活用した院内システム間連携基盤の構築とその実効性
  4. TKC法律情報データベースLEX/DBインターネット医療判例

0 件のコメント:

コメントを投稿

退院サマリーの標準化

 頼んでおいた「退院サマリー標準化の試み」 1) が届いたので読んでみた。この中に「 病院での診療録の質を向上させるために最も有効な方法の1つは、退院サマリーを監査することである 」という記述がある。その理由として「 日常的な診療記録(経過記録;progress note)は、入...